テクニカルナレッジ

2023年 パブリック活動における登壇活動 総括

来年も運をつけるために、 愛犬のうんこと寝たい ... わけがありません。ヤサイです。2023年は幸いなことに、技術系イベントで多くの登壇に恵まれました。こちらでの共有を怠けておりましたので、新しい順で共有します。CfP前提であるため、来年も同じように…

2023年 パブリック活動における外部ブログ発信 総括

愛犬のうんこと一緒に寝てしまい、年末年始から強烈に運がついていると思います。ヤサイです。2023年もブログ活動は外部ブログで発信を行なっていたのですが、こちらでの共有を怠けておりました。新しい順で共有します。来年も質を重視したブログアウトプッ…

Amazon EKS Blueprints for Terraform から学ぶKubernetesのエコシステム

去年飼った柴犬とポメラニアンのMIX犬が8ヶ月になり。大きな病気もなく順調に育っています。このまま元気に育って欲しいです。 Amazon EKS Blueprints for Terraform(以下EKS Blueprints) を皆さんはご活用されていますでしょうか。私はワークショップコン…

Alexaスキル 「五月雨(さみだれ)の音」を公開停止しました

4年以上も公開し続けたAlexaスキル「五月雨の音」を公開停止しました。 バックエンドは AWS Lambda で動いており、プログラミング言語サポートのEOL以外はノーメンテで運用できておりました。 AWS Lambda すごい。今回、スキルを更新する時間が取れないこと…

Lambda SnapStart を Micronaut に適用して起動速度を比較してみた

師走のアウトプットラッシュ ... 全部 re:Invent 2022 のせいだ(肯定的)。 Lambda SnapStartは個人的に衝撃的な発表でした。 早速ですが、企業ブログにて 「Lambda SnapStart を Micronaut に適用して起動速度を比較してみた」 というタイトルで投稿しまし…

AWS Glue Git統合の活用

登壇やLTなど、締切駆動に追われていつの間にかこちらで共有するのが遅くなってしまいました ... 企業ブログにて、「AWS Glue Git統合の活用」というタイトルで投稿しましたので、こちらでも共有します! blog.mmmcorp.co.jp CloudFormationやTerraformとは…

Amazon LightsailとVisual Studio Codeでロックインされないナレッジベースを作る

しばらくブログの間が空いてしまいました ... 2021年末にセルフセミナーを開催後に若干燃え尽き、回復して本調子に戻った矢先に、2022年は高いベロシティを要求されるプロジェクトにアサインされ、 その後にコロナに感染しつつもAWS認定 SAPの再認定合格とい…

DELL XPS 13 Developer Editionを1年間メインPCとして使用して分かった良いところと悪いところ

早いもので、 DELL XPS 13 Developer Edition を購入してから約1年間が経過してしまいました。 本エントリーでは約1年間 DELL XPS 13 Developer Edition をメインPCとして使用して分かった良いところ・悪いところを書き綴っていきます。 改めて、DELL XPS 13…

「Amazon EKSとGitOpsでデプロイを自動化させるDevOps実践セミナー」に登壇します!

「Amazon EKSとGitOpsでデプロイを自動化させるDevOps実践セミナー」に登壇することになりました!当日は私一人で喋る予定です! 12月16日(木)の20時から開催します! mmm.connpass.com 当日は巷で流行っている(?)GitOpsについてデモを交えて説明します…

Ubuntuに任意のバージョンのPostgreSQLをインストールする方法

Ubuntu 18.04で運用している個人開発サーバーで、PostgreSQL 12のクライアントのインストールを試みました。しかし、単純に apt install を実行すると異なるバージョンである 10 しか取得できませんでした。 このエントリーでは、Ubuntuに任意のバージョンの…

Spring Fest 2020 動画まとめ

スライド資料も探そうと思いましたが、カオスすぎて探すのを諦めました。 平日開催のため当日はながら見でしたので、動画閲覧できて本当に嬉しいですね。 また、今回のセッションはとても密度の高い、実践的な内容ばかりでしたので Springの実践入門における…

GolangCI-LintとCircleCIを利用して静的解析チェックを自動化する

「GolangCI-LintとCircleCIを利用して静的解析チェックを自動化する」というタイトルで 下記のサイトにブログを投稿させて頂きました。✍ blog.mmmcorp.co.jp よろしければ、ご欄になってください! 🙋‍♂️

Ubuntu Desktopが思ったよりも使えそうな話

おはこんばんにちわ! Ubuntu 20.04 LTSが思ったよりも使えそうなので、エントリー残してイきます! なぜUbuntu Desktop?? 1. 埃を被っていたMac miniの再利用 2. Apple M1(Apple Silicon)の懸念 3. MacのDocker重すぎ問題 4. サーバーサイドエンジニア 思…

MMMで仕事をして得られた10のこと

「MMMで仕事をして得られた10のこと」というタイトルで 下記のサイトにブログを投稿させて頂きました。✍blog.mmmcorp.co.jp よろしければ、ご欄になってください! 🙋‍♂️

MicronautでサーバーレスAPIを動かす

「MicronautでサーバーレスAPIを動かす」というタイトルで 下記のサイトにブログを投稿させて頂きました。✍blog.mmmcorp.co.jp よろしければ、ご欄になってください! 🙋‍♂️

Mac miniにnetdataを導入してLAN内環境で表示する

ここ最近、ファイルサーバーが自宅にないことによる不便さを実感していました。 1ファイルで数GBもあるデータをやり取りするならHDD直接続が安定しますが、 数MB程度のファイルならさくっとファイルサーバーに保存したいです。 しかし、これからNASを導入す…

プログラミング言語の命名ルールとgolangにおける傾向について

プログラマーは命名ルールに敏感です!敏感プログラマー! 命名ルールに則ってない記述を見つけるともにゅっ(´・ω・`)とします。それも、もちろん経緯があります。 同じプログラミング言語で記述されたファイルにおいて、 下記のような名前があったらどう思い…

技術情報をGoogleで検索する時に英語のインプットを増やす方法

プログラマやエンジニアの技術情報は、まず最初に英語でやってきます。しかしながら、普段何気なくGoogle検索を利用していると、 日本語の検索結果が多く混じってきます。個人的には、まず英語でInputを吸収、 その後に日本語のドキュメントがあれば吸収して…

「Slackの未読に気付けるように実践したこと」&「Slackテーマが超イケてる件について」

Slackの未読に気付けるように実践したこと 全ての未読メッセージを確認する設定を有効にする 通知の設定を変更する 通知のタイミング 重要なキーワードをマイキーワードに登録する デスクトップでアクティブでない時… ステータスを設定する。 メッセージを読…

Raspberry Pi3にsambaをインストールしてさくっとファイルサーバーとして利用する

Raspberry Pi3をどんどん活用していきたいと思います。 今回はsambaのインストールとクライアント端末からの接続です。 自宅内ネットワークだけで利用する前提ですので、 フルアクセス且つゲストユーザーを許可しています。 さくっといきます。 sambaのイン…

Mac mini 2011をサーバーとして使っていた時の設定をまとめる!

数ヶ月の間、 Mac mini 2011を外出先からアクセスできる Webアプリケーションサーバーとして稼働していました。 理由としては・・・ Mac miniは省電力 Iaasの仮想マシンを利用する場合、安いプランだと性能が貧弱だったりする。 だったらメモリ8GB積んでるMa…

Spring Boot 2.0で、組み込みTomcatのSecure設定を有効にする

本エントリーは下記バージョンで動作確認しています。 Java 9.0.4 Srping Boot 2.0.1.RELEASE 動機 ALBをリバースプロキシのように利用して、 SSL証明書をALBに適用していました。 この状況下でSpring Securityによるログイン処理を行った場合に、 httpペー…

Raspberry PIをモニタレスで使えるように無線LANからSSH接続できるまで設定した

個人的備忘録になります。 Raspberry Pi3 Model Bのコンプリートセットを購入しました。 http://amzn.asia/d/dzcufGg コンプリートセットですので、OSは付属のSDカードにインストール済みですが、 多分また何回かセットアップすることになると思うので、備忘…

Spring BootのGradleプロジェクトをJenkinsでCIしてみる

本エントリーは下記バージョンで動作確認しています。 Jenkins 2.121.1 Spring Boot 2.0.1 Java OracleJDK 8 GitHubで管理しているSpring Bootプロジェクトを Jenkinsでビルドし、ユニットテストを実施してみました。 その時の設定箇所を記載します。 設定箇…

VagrantでJenkinsのDocker Imageを起動する

手元のPCがあれば、いつでも始められるCI!Vagrantの初期セットアップは下記の記事をご参照下さい。 xblood.hatenablog.com DockerでJenkinsを起動する Docker Imagesの取得 sudo su # JenkinsのLTSイメージを取得する docker pull jenkinsci/jenkins:lts Je…

Windows 10のデカいアップデートでPhotoshop CS3が使えなくなった場合の復旧方法

古いソフトでサポートも切れてるからしょうがないんだけどさぁ・・(´・ω・;`)。 公式サイトの解決方法で試してもどれも成功せず。 最終手段は再インストールとか、そりゃないでしょ。面倒。なので、再インストール不要での解決方法を備忘録兼ねてエントリー…

Virtual Box上の仮想マシンを快適に使うために設定した箇所

おそらく次のPCでもVirtual Boxの設定はカスタマイズすることになると思うので、 備忘録として残しておきます。本エントリーは下記のPCスペックの設定例となります。 Windows OS Windows 10 Pro CPU インテル® Core™ i7-6700HQ プロセッサー メモリ 16GB (8G…

(小ネタ)Spring Bootを2.0にアップグレードする時のGradle Wrapperのアップグレード手順

本エントリーは下記環境で検証しています。 移行元Java バージョン 1.8 移行元Spring Boot バージョン 1.5.2 移行先Java バージョン 9 移行先Spring Boot バージョン 2.0.1 私が学習用に用意しているリポジトリはまだ大したことはしていない(ぉぃ)ので、 S…

WindowsのコマンドプロンプトからSlackに通知してみた

本エントリーは下記環境で検証しています。 Windows OS Windows 10 Pro BunBackup Ver 5.0 64bit BunBackupの実行完了通知をSlackに送りたかったので、 WindowsのコマンドプロンプトでSlackのWebHook URLにリクエストを送ってみました。具体的なやり方は、Gi…

WindowsでもAnsibleを利用する!Vagrant + Ansibleのセットアップ

残念ながらAnsibleをWindowsでネイティブに動かす方法は見つかりませんでした。 ですので、Vagrantによって動かしましたので、エントリーとして残します。本エントリーは下記環境で実施しています。 Windows OS Windows 10 Pro Vagrant Version 2.0.1 Virtua…